- 2021-2-13
- エンタメ, 大学, 情勢, 注目の記事ピックアップコーナー, 研究, 統括編集長のおすすめコーナー

東北大学大学院の朝倉京子教授らの研究グループは、看護職に対する調査で、約42%が離職意向を示したことを明らかにした。
- 「とにかく時間が足りない」共通テスト、2023年はどうなる? 塾講師が試作問題を解いてみたら
- 「子ども一人」を大学まで出すと公立でも「約1000万円」必要! 私立ならいくらかかる?
- 日本と世界を元気に~大学の学びを実務へ!目指せ起業家(アントレプレナー)~
- 日本初「太陽光発電のみの宿泊体験会」を開催!光熱費0円住宅で1日生活体験、災害、停電・断水に対応
- 5G人口カバー率99%やスマートシティ100地域を目指す「デジタル田園都市国家構想」とは?
新型コロナウイルス感染症流行下で、病院勤務看護職の精神健康状態の悪化が増えたと思われる。
研究グループは、2020年12月上旬の感染者数のデータをもとに、人口10万人あたりの感染者数が相対的に多い4都道府県、感染者数が相対的に少ない4都道府県を選定し、無作為に病院を抽出した。
そこの中から看護職10,000名を調査対象としたオンライン調査を実施した。2021年1月27日時点で、2,273名が回答した。
その結果、「新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、看護職の仕事を辞めたいと思ったことがありましたか?」の質問に、「たびたびあった」が355名(15.6%)、「ときどきあった」が620名(27.3%)。合計975名(42.9%)が、看護職の仕事を辞めたいと思う経験をしていた。