アーカイブ:2023年 5月
-
知の共有財産「京都大学オープンコースウェア」、維持か閉鎖か全学協議で年内結論へ
Published by 大学ジャーナルオンライン京都大学は高等教育研究開発推進センターを9月末で廃止するのに伴い、同センターが公開していた授業や公開... (さらに…)…詳細を見る -
城崎温泉、音声ガイド聞きながら街歩き 豊岡演劇祭に合わせスマホアプリ開発
Published by 神戸新聞開会中の「豊岡演劇祭2022」に合わせて、豊岡市では観光振興に向けた二つの連携事業が行われている。高... (さらに…)…詳細を見る -
藤田医科大学、アフリカ・ルワンダと核医学治療で基本協定
Published by 大学ジャーナルオンライン2022年8月12日、藤田医科大学はアフリカのルワンダ保健省と核医学検査・治療の技術支援、医療人材の... (さらに…)…詳細を見る -
福井県立大学が県産農産物PR「マルシェ」開催へ クラウドファンディング開始
Published by 福井新聞今年創立30周年の福井県立大学が、小麦「ふくこむぎ」やミニトマト「越のルージュ」など同大学で開発され... (さらに…)…詳細を見る -
水温上昇や貧栄養 海の変化対応を 連続シンポ前に高校生ら事前討議
Published by 山陽新聞デジタル持続可能で活力ある地域づくりを考える連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)の第... (さらに…)…詳細を見る -
iPSから「さまざまな組織になる幹細胞」培養で新手法 京大など「より安全に」
Published by 京都新聞iPS細胞(人工多能性幹細胞)から体のさまざまな組織になる「間葉系幹細胞」を作る過程で、動物に由来す... (さらに…)…詳細を見る -
ウミガメ産卵地で実習 岡山理科大の学生29人
Published by AGARA 紀伊民報本州有数のアカウミガメの産卵地で知られる、和歌山県みなべ町山内の千里の浜で12、13の両日、岡山理科... (さらに…)…詳細を見る -
KISSが母語ベースの学習により、権威ある2022年ユネスコ識字賞を受賞
Published by PR Newswireブバネシュワル(インド), 2022年9月11日 /PRNewswire/ -- ブバネシュワルのK... (さらに…)…詳細を見る -
科学の面白さを子どもたちに 「光触媒反応」発見の藤嶋昭さんによる「藤嶋塾」開催
Published by CBCテレビ「光触媒」の世界的研究者、藤嶋昭さんが講師を務める「藤嶋塾」が愛知県豊田市で開かれました。 【写真を... (さらに…)…詳細を見る -
子どもの7%にゲーム依存症の可能性、長崎大学が調査
Published by 大学ジャーナルオンライン長崎大学病院の山本直毅助手、長崎大学生命医学学域の森本芳郎講師、今村明教授ら長崎大学ゲーム・ギャンブ... (さらに…)…詳細を見る